山鹿霊泉幼稚園

霊泉幼稚園へようこそ!

私たちは幼稚園を、大人にとっても楽しい場所、憩いと安らぎ、学びと育ちの場所にしたいと考えています。どんな小さな疑問や質問、悩み事、ご意見、単なる世間話などなど、なんでも気兼ねなくお話しください。困ったことがあれば、一緒に考えていきましょう。

「いろんな人たちとのかかわりのなかで、みんなで考え、みんなで創っていく」そんな幼稚園にしたいと願っています。

入園に向けてのお願い

お子さんには「幼稚園は楽しいところ」と期待感を持たせてください。余計なプレッシャーをかけたりしないように気をつけ、「幼稚園はたくさん遊べて、お友だちもいっぱいいるよ」とお子さんが幼稚園に行くのを楽しみに出来るように配慮してください。幼稚園では、無理に「いい子」にしていなくても構いません。「入園してから困らないように」、「早く園に慣れるように」と、いきなり断乳したり、あわてて離乳食をすすめたり、トイレトレーニングをはじめたり、今までおうちの方がしてあげていたことを「一人で出来ないとダメよ」とやらせたり、抱っこやおんぶを子どもが求めているのに「もうすぐ幼稚園に入るんだから」と我慢させたり…などということがないように気を付けてください。おうちでこういうことがあると、かえって逆効果となり、なかなか園に馴染めないということがあります。まずは、ありのままで結構です。入園してから一緒に考えていきましょう。

これは入園してからも同じですが、毎日、たとえ短時間であっても子どもとしっかり向き合う時間をとるように心がけてください。子どもは特定の大人(母や父など)との親密なかかわりを通して、その人を“心のよりどころ”とします。このしっかりした“心のよりどころ”があると子どもは外の世界にも目を向け、安心して外の世界(幼稚園)へも出ていくことができます。「子どもとしっかり向き合う」というのは、テレビやパソコンなどは消して、あるいはスマホを置いて、目と目を合わせて、会話をしながら、授乳や食事をする。あるいは、子どもが話すことを、例え、しどろもどろであっても、真剣に聞いてあげるとか、一緒にゆったりとお風呂に入るとか、抱っこして絵本を読んであげたり、スキンシップ遊びをしたりといった、ごく普通の親子のふれあいをしっかり行うことです。

新入園のお子さんは入園当初、園生活に無理なく入れるように預かり時間を短縮して1週間程度の慣らし保育を行いますのでご協力ください。お子さんの様子次第で担任が判断して徐々に時間を延ばしていきます。

心配なこと、不安なこと、聞いてみたいことなど何でも遠慮せずに幼稚園にご相談ください。共に考え、知恵を出し合って、子育てを楽しみましょう。

持ちものについて

  • 持ちものには必ず、わかるところにハッキリと名前を書いてください。また、おさがりの服などに関しても名前を書き換えるのを忘れないようにしてください。
  • おもちゃ、たべもの、不要なお金などは持たせないようにしてください。

服装について

  • 毎日の服装は、特に決まりはありません。
  • 自分で脱いだり、着たりがしやすいもの、清潔なもので、動きやすくて、汚れても構わないものにしてください。
  • 散歩にもよく出かけますので、草履やサンダルではなく、運動靴を履いてくるようにしてください。
  • 丈夫な身体作りのために、できるだけ薄着を心がけてください。(体調に合わせてで構いません。目安は「大人より1枚少なく」

送迎時の注意事項

※大分の保育園敷地内で、2019年1月24日朝、2歳児が、同じ園に子どもが通う保護者の乗用車にはねられ、頭を打ち病院で死亡した事故が起こりました。この保護者が自分の子を敷地内の駐車場で降ろし、車を発進させた後、別の車から降りた子をはねたとのことです。
★駐車スペースに入るときは最徐行★
★駐車スペースでは、お子さんと必ず手をつないで★
★車を発進する時は、「近くに子どもがいるかも」★

駐車スペース内の安全について、保護者の皆さんにお願いです。

  1. 駐車スペースでは、お子さんと必ず手をつないでください。子どもは急に走り出したり、車や物の陰に隠れたりします。「止まって!」は間に合いません。
  2. お子さんを車から降ろすのはおとなの後。お子さんを車に乗せるのはおとなよりも先を習慣にしてください。
  3. 発進する時、駐車スペースに出入りする時は、「車の死角に子どもがいるかも」「子どもが急に飛び出してくるかも」と意識して運転してください。
  • 保護者(おうちに一緒に住んでいらっしゃる方)が送り迎えをすることを原則にしています。
  • 都合でお迎えを他の人に依頼する場合は、誘拐などの事故防止のためにも必ず、事前に園に連絡を入れてください。
  • 送迎時にはおうちの方も必ず、園内まで足を運んで、担任もしくは園の職員に声をかけるようにしてください。お子さんの登園、降園を確認し、常に園にいる子どもたちの人数を把握しておくためです。くれぐれも黙ってお子さんだけを園に置いていかれたり、黙って連れて帰ったりなさいませんようにお願いします。
  • 諸事情て登園が遅れたり、お休みしたりする場合などは、9時までに園の方にご連絡ください。(食事の準備やクラス活動に影響します。何らかの事情でその時間までに連絡ができなかった場合でも、後からで構いませんので、必ず連絡をお願いします。)

 

Copyright © 2016-2024 熊本キリスト教学園 All Rights Reserved.