入園説明会
入園説明会:2025年10月頃
【大まかな流れ】
10:00~10:30 | 礼拝見学 遊戯室 |
10:30~11:00 | 説明会・質疑応答 礼拝堂 |
11:00~11:30 | 園舎見学 |
※見学随時可
お問い合わせの上、説明会の日以外もどうぞ見学にいらしてください。
※保護者のみなさまへ
当園は園児定員45名、職員も20名程度のちいさな園です。
子どもたちの様子や園舎を是非、直接見ていただきたいと考えています。
(マスク着用や消毒といった基本的な感染対策はもちろん行っていきます。)
入園申込受付
山鹿市2025年度入園申込受付
2025年11月頃~
※入園申込は山鹿市役所子ども課に提出していただきます。
応募資格
<クラス> | <年齢> | <認定> |
---|---|---|
0歳児※1 | 0歳児 (2025年4月2日〜2026年4月1日生まれ) | 3号 |
1歳児 | 1歳児 (2024年4月2日〜2025年4月1日生まれ) | 3号 |
2歳児 | 2歳児 (2023年4月2日〜2024年4月1日生まれ) | 2号, 3号 |
満3歳児※2 | 2歳児 (2023年4月2日〜2024年4月1日生まれ) | 1号 |
年少 | 3歳児 (2022年4月2日〜2023年4月1日生まれ) | 1号, 2号 |
年中 | 4歳児 (2021年4月2日〜2022年4月1日生まれ) | 1号, 2号 |
年長 | 5歳児 (2020年4月2日〜2021年4月1日生まれ) | 1号, 2号 |
※1 0歳児は生後6ヶ月経過後の入園となります。
※2 満3歳児1号認定は、誕生日を迎えた翌月から入園できます。 予告なく募集人数が変更になることもあります。あらかじめご承知おきください。
認定区分
≪1号認定≫ 教育標準時間認定 満3歳以上 お子様が満3歳以上で、教育を希望される方。満3歳以上のお子様は全ての方が1号認定を受けることができます。
≪2号認定≫ 保育認定 満3歳以上 お子様が満3歳以上で「保育が必要な事由」に該当し、教育・保育を希望される方。保育の必要量(就労状況等)により「保育標準時間」と「保育短時間」に区分されます。
≪3号認定≫ 保育認定 満3歳未満 お子様が満3歳未満で「保育が必要な事由」に該当し、保育を希望される方。保育の必要量(就労状況等)により「保育標準時間」と「保育短時間」に区分されます。
幼保連携型認定こども園のメリット
霊泉こども園は幼保連携型認定こども園です。「学校及び児童福祉施設としての法的位置付け」を持つ施設として、未就業児に対して一体的な教育と保育を行います。
- 親の就業時間に関わらず、幼稚園と保育との両方のサービスを一体的に受けられる
- 保護者の方の所得に応じた保育料になる
- 月64時間以上の就労で認定こども園の8時間保育が毎日受けられる
- 小学校へのスムーズな接続を目標とし、子どもの一日の生活リズムや環境の多様性に配慮された、一人一人に応じた質の高い幼児教育および保育を総合的に受けられる。
*1号、2号認定でクラスの教育内容に違いはありません。保育時間と保育料の違いだけです。
保育料等(2025年度現在)
入園料 | なし ※用具一式代として約1万円がかかります。 |
---|---|
保育料 |
【1・2号認定】無償化 【3号認定】現行通り保護者負担 ※3号認定につきましては、それぞれの収入によって変わります。 ゆうちょ銀行にて、毎月15日・25日に引落しを行います。 |
主食費 |
月3,000円 ※副食費は市より通知があります。 |
用品代 |
用品代:年約10,000円 (教材絵本、出席ノート・カバー・シール、誕生カード、諸費領収袋、ゴム印、粘土、のり、はさみ、クレヨン、連絡ノート、粘土ケース、自由画帳、お着替え入れ、帽子等) |
バス代 | 片道:月1,500円、往復:月2,700円 |
運動遊び | 毎週金曜日 年長・年中が対象です。 毎月1,200円 |
その他 |
みのりの会費(保護者会費):年6,500円
|